人は何のために生きているのか。何のために生まれてきたのか。そういった疑問について考えていく自己啓発本です。自由に自分らしく生きていくために、選択し、行動することが必要になるときがあります。そんなとき、「釘を刺された場合に、自らそれを抜いてしまおう」というアドバイスも含め、読者が力強く意思を示せるよう勇気づけるのがこの本の目的です。たった一度の人生。自分という人間の可能性を追求するこころの友となってもらえたら幸いです。
冒頭より
刺されたクギは
ひっこ抜け。
「局面=ステージ思考」で人生を立て直す
「刺されたクギ」の意味について考えてみる
人は、よく「クギ」を刺されます。「これはしてはいけないよ」とか、「これだけは守ろうね」とか注意を与えられるものですが、ときには職場の慣習であるという理由で「クギ」を刺されることがあります。「上司には役職名で呼ぶように」とか、「新人は会議で先輩上司に反論してはならない」なんていう暗黙のルールがあったりする場合にも、「一応言っておくけど」と「クギ」を刺されることがあります。この「クギ」。ありがたいアドバイスのようで、実は、自由闊達にがんばろうと思っている人には、言動を制限する足かせだったりすることが多いのです。
だから、上司や先輩や、権威ある人のアドバイスには、よくよくその意味するところを考えるようにしましょう。たしかに郷に入っては郷に従え、などということわざもありますし、いちいち人間関係をスムーズに行かないようにするのも問題ですが、少なくとも、アドバイスという形で現れる「クギ」の意味を考える力を身につけることに越したことはありません。それを理解すれば、相手の考え方がわかってくるから。
そのうえで、あえて「刺されたクギは、抜いてしまえ」と提案したいと思います。つまり、「クギ」の存在があなたらしさを消してしまうのなら、抜いてしまって、堂々と生きるほうを選んでほしいという思いです。
たとえば、こんな状況にあなたが立ったとき。
あなたはデータ分析が得意で、会議資料の経営数字を見れば、どこに問題があるかお見通しだとします。あなたは解決すべき問題が具体的にわかっている。それにも関わらず、上司からは「今回は見学するだけでいいから、何も発言しないように」とクギを刺され、悶々としている。そんなとき「クギ」の存在は、あなたの能力や会社への貢献の機会を失わせることになります。そういうとき、この「クギ」は、ひょっとしてあなたを役員たちから嫌われないように守ってくれているかもしれません。上司の思いやりといえるかもしれません。また反対に、上司自身が上役から嫌われたくないからかもしれません。では、あなたはこの「クギ」をどこで抜くか、です。見つけた問題点を会議の場で指摘するか、あるいは違う場で後日、関係者に話すか。そのやり方は時と場合によって異なるでしょうが、あなたの役割はその問題点を指摘することにあるのではないでしょうか。上司とうまくやっていけば、立場は安泰。そんなことであなたが自分らしさを発揮して、すばらしい人生を過ごせると思えるのならそれでもいいでしょう。選ぶのは自分自身です。しかし、「クギ」の存在が邪魔だと思えたなら、堂々と抜いてしまえばいいのではないでしょうか。特に、何でもかんでも仕事を振られて、残業ばかりで自由な時間がない、なんていう人は、思い切って抜いてしまったほうがいいと思います。
さて、なぜ「クギ」にこだわるのか。時と場合によりますが、権力を持つ人が、不文律を押し付けるときによく使われるアイテムだからです。言うことを聞け。的な便利なグッズなのです。だから、受け手のほうがよく意味を理解して、いらぬところにストレスを感じないようになってほしいと思うのです。そして一人でストレスを溜め込まないで、仲間と気軽に話をしましょう。人がどんどん生きにくくなる社会を、みんなで考えて変えていきましょう。
この本は、クギ抜きのタイトルになっていますが、「自分らしく生きるために、今をどう捉えればいいか」について考えることをテーマにしています。生きていくうえで、いつも考えていること、どうしても通り過ぎることができないことについて一緒に考えていきましょう。
Este sitio es seguro
Usted está en un sitio seguro, habilitado para SSL. Todas nuestras fuentes son constantemente verificadas.