ーーーーーー
内容紹介
ーーーーーー
元消防士の話
どうも防災王の吉武穂高と申します。
私自身、もともと地元愛知県の消防職員でした。
現在は、「防災王」と「東海空中散歩」の2つのメディアを運営して、ドローンを活用した新しい形の町づくりやPRについて取り組んでおります。
今でも多くの方から消防の話をしてくれと聞かれることも多いです。
そして消防士は公務員かつかっこいい職業なのでとても人気の職種です。
せっかくなので私が消防士になれた経緯や筆記試験対策また現役で勤務していた時のエピソードなどをお伝えしていきます。
もちろん消防職は「守秘義務」の部分も多くありますので、伝えることができない部分はありますが、たくさんの方に消防という仕事に興味を持ってもらうことは「地域防災」にとってもたいへん意義のあることだと思って伝えていきます。
特に『これから消防士になりたい!!』という情熱ある方にとっても有意義な内容になるようにしていきます。
試験勉強は大変です。
通常の公務員と違って消防や警察、自衛官などの公安職は多少なりとも体力も鍛えておく必要があるからです。
受験勉強の合間の息抜きや少しでもモチベーションが上がってくれれば幸いです。
普通現職の消防士がこのような書籍を作って情報は発信しないので結構貴重な情報になるのではないかと思います。
(そんな目立つ行為すると先輩からイジられますし、悪目立ちすることはできませんので)
私がいた頃と多少制度が変わっている部分もあるでしょうし、思い出しながら書いておりますので誤って解釈している部分もありえますのでその点はご了承くださいませ。
しかし、元消防という立場でここまで詳しく書かれた内容はないと自負しております。
ーーーー
目次
ーーーー
はじめに
・元消防士の話
・【消防式体力錬成】使える身体を作るには、反動をガンガン使うべし!
・消防士の体力錬成と通常の筋トレは目的が違う
・著者の消防に入った時の話
・消防学校に入って気がつく現実
自重トレは懸垂が最強「背中の筋肉はつきにくい。しかし一度充実するとすごい力が出せる。」
・懸垂の重要性|背中の筋肉の充実は消防筋を作るための最重要課題
・懸垂(チンニング)のメリット
・懸垂のメリットその1
・懸垂のメリットその2
・懸垂のメリットその3
子供の時から運動音痴で体力に全く自信がなかった私が懸垂を連続45回以上できるようになったトレーニング方法
・消防士におすすめのトレーニング方法をご紹介します!
・トレーニング:自宅に懸垂器具を購入し、週に300回以上は懸垂をした。
・懸垂の連続回数を増やすトレーニング方法
・ネガティブトレーニングとは
・ネガティブトレーニングの効果として
・救助技術大会の練習の話
・懸垂をする時は反動を使った方がいい?
どうしてもロープ登はんができない方へ|ロープ登りのコツと必要な筋トレ方法をまとめました。
・管理人の体験|消防学校の救助訓練で自力登はんができなかった!
・トレーニング方法|懸垂とロープ登りは全く別だが、まずは懸垂から!
・ロープ登はんはロープの握りが大切。
・ロープ懸垂をしよう!
・短いロープ登りの往復を繰り返す。
・ロープ登はんに近い施設を探す|登り棒でトレーニングをする。
・登り棒の有効活用方法|一番身近で自力登はんに近いトレーニング
・登り棒上達のコツとしては
・リュックに重りを詰めた状態で登れるようにしましょう。
消防式体力錬成術「片手懸垂ができるために重要な5ステップ。両手懸垂とは全く別物と心得よ!」
・消防士といえば懸垂!どうせなら片手懸垂!!
・片手懸垂の習得のための5ステップ
・片手懸垂達成ステップ1:通常の懸垂を連続20回以上できれば連続30回以上できるようようになること
・片手懸垂達成ステップ2:加重懸垂を行う。
・片手懸垂達成ステップ4:片手懸垂(手首を掴んで懸垂をする。)
・片手懸垂達成ステップ5:片手懸垂(肘掴み懸垂)
・まとめ:これまでのおさらい
番外編|健康のためなら死んでもいい私が選んだ消防訓練や肉体改造におすすめのサプリメント11選
・健康のためなら死んでもいい私が選んだサプリメント
・消防は限界を超えるトレーニング
・エビオス錠|天然のビール酵母で良質なアミノ酸をたっぷり補給!
・DHC亜鉛|明らかに身体の一部に変化が起こるサプリメントしかも安い!
・プロテイン|肉体作りの基本!体質によって合う合わないがあるので自分に合ったものを見つけよう!
・クレアチン|明らかに最大筋力がアップする魔法のサプリメント
・アミノ酸|BCAA 値段は高いが効果抜群!!
・グルタミン|回復系サプリメント BCAAより値段は安いけど、効果は実感できる。
・グリナ|深い眠りが消防訓練で疲れた肉体を癒す。
・アリナミン|なぜかこのビタミン剤だけ異常に効く!
・海馬補腎丸|漢方系の超マル秘アイテム
・黒にんにく|にんにくを発酵させ栄養価をさらに強化!
・アスピリン|ちょい裏技
サプリメントや良質な栄養を摂取する時は成長ホルモンが出るタイミングを狙おう!
まとめ|あなたの細胞に適合するサプリメントは人それぞれ違う。
※この書籍は「防災王」に掲載されている内容を加筆・編集した内容がベースになっております。
ーーーーーー
著者情報
ーーーーーー
吉武穂高(よしたけほだか)1984年3月28日生まれ
愛知県出身。静岡大学工学部卒業。
地元愛知県で消防職員として勤務し、30歳で独立する。
「楽しいまちづくり」をモットーに「便利屋防災王」として、防災事業・ドローン操縦士・カメラマン・ホームページ製作・ブロガー・作家・自分メディアコンサルタント・イベントプロデューサーとして幅広い分野で活躍。
ドローンの未来に可能性を感じて、日本一分かりやすいドローン専門メディア「東海空中散歩」の運営をしている。
作家として、速読技術を活用し年間200冊以上の本を読むことで幅広い分野に精通し、独自の視点から様々なジャンルの書籍を出版している。
「世界中の人と感動やワクワクを共有する」を信条に地球を舞台に冒険中。
運営メディア(どちらも検索可能)
防災王:吉武穂高個人ブログ
東海空中散歩:ドローン専門メディア
内容紹介
ーーーーーー
元消防士の話
どうも防災王の吉武穂高と申します。
私自身、もともと地元愛知県の消防職員でした。
現在は、「防災王」と「東海空中散歩」の2つのメディアを運営して、ドローンを活用した新しい形の町づくりやPRについて取り組んでおります。
今でも多くの方から消防の話をしてくれと聞かれることも多いです。
そして消防士は公務員かつかっこいい職業なのでとても人気の職種です。
せっかくなので私が消防士になれた経緯や筆記試験対策また現役で勤務していた時のエピソードなどをお伝えしていきます。
もちろん消防職は「守秘義務」の部分も多くありますので、伝えることができない部分はありますが、たくさんの方に消防という仕事に興味を持ってもらうことは「地域防災」にとってもたいへん意義のあることだと思って伝えていきます。
特に『これから消防士になりたい!!』という情熱ある方にとっても有意義な内容になるようにしていきます。
試験勉強は大変です。
通常の公務員と違って消防や警察、自衛官などの公安職は多少なりとも体力も鍛えておく必要があるからです。
受験勉強の合間の息抜きや少しでもモチベーションが上がってくれれば幸いです。
普通現職の消防士がこのような書籍を作って情報は発信しないので結構貴重な情報になるのではないかと思います。
(そんな目立つ行為すると先輩からイジられますし、悪目立ちすることはできませんので)
私がいた頃と多少制度が変わっている部分もあるでしょうし、思い出しながら書いておりますので誤って解釈している部分もありえますのでその点はご了承くださいませ。
しかし、元消防という立場でここまで詳しく書かれた内容はないと自負しております。
ーーーー
目次
ーーーー
はじめに
・元消防士の話
・【消防式体力錬成】使える身体を作るには、反動をガンガン使うべし!
・消防士の体力錬成と通常の筋トレは目的が違う
・著者の消防に入った時の話
・消防学校に入って気がつく現実
自重トレは懸垂が最強「背中の筋肉はつきにくい。しかし一度充実するとすごい力が出せる。」
・懸垂の重要性|背中の筋肉の充実は消防筋を作るための最重要課題
・懸垂(チンニング)のメリット
・懸垂のメリットその1
・懸垂のメリットその2
・懸垂のメリットその3
子供の時から運動音痴で体力に全く自信がなかった私が懸垂を連続45回以上できるようになったトレーニング方法
・消防士におすすめのトレーニング方法をご紹介します!
・トレーニング:自宅に懸垂器具を購入し、週に300回以上は懸垂をした。
・懸垂の連続回数を増やすトレーニング方法
・ネガティブトレーニングとは
・ネガティブトレーニングの効果として
・救助技術大会の練習の話
・懸垂をする時は反動を使った方がいい?
どうしてもロープ登はんができない方へ|ロープ登りのコツと必要な筋トレ方法をまとめました。
・管理人の体験|消防学校の救助訓練で自力登はんができなかった!
・トレーニング方法|懸垂とロープ登りは全く別だが、まずは懸垂から!
・ロープ登はんはロープの握りが大切。
・ロープ懸垂をしよう!
・短いロープ登りの往復を繰り返す。
・ロープ登はんに近い施設を探す|登り棒でトレーニングをする。
・登り棒の有効活用方法|一番身近で自力登はんに近いトレーニング
・登り棒上達のコツとしては
・リュックに重りを詰めた状態で登れるようにしましょう。
消防式体力錬成術「片手懸垂ができるために重要な5ステップ。両手懸垂とは全く別物と心得よ!」
・消防士といえば懸垂!どうせなら片手懸垂!!
・片手懸垂の習得のための5ステップ
・片手懸垂達成ステップ1:通常の懸垂を連続20回以上できれば連続30回以上できるようようになること
・片手懸垂達成ステップ2:加重懸垂を行う。
・片手懸垂達成ステップ4:片手懸垂(手首を掴んで懸垂をする。)
・片手懸垂達成ステップ5:片手懸垂(肘掴み懸垂)
・まとめ:これまでのおさらい
番外編|健康のためなら死んでもいい私が選んだ消防訓練や肉体改造におすすめのサプリメント11選
・健康のためなら死んでもいい私が選んだサプリメント
・消防は限界を超えるトレーニング
・エビオス錠|天然のビール酵母で良質なアミノ酸をたっぷり補給!
・DHC亜鉛|明らかに身体の一部に変化が起こるサプリメントしかも安い!
・プロテイン|肉体作りの基本!体質によって合う合わないがあるので自分に合ったものを見つけよう!
・クレアチン|明らかに最大筋力がアップする魔法のサプリメント
・アミノ酸|BCAA 値段は高いが効果抜群!!
・グルタミン|回復系サプリメント BCAAより値段は安いけど、効果は実感できる。
・グリナ|深い眠りが消防訓練で疲れた肉体を癒す。
・アリナミン|なぜかこのビタミン剤だけ異常に効く!
・海馬補腎丸|漢方系の超マル秘アイテム
・黒にんにく|にんにくを発酵させ栄養価をさらに強化!
・アスピリン|ちょい裏技
サプリメントや良質な栄養を摂取する時は成長ホルモンが出るタイミングを狙おう!
まとめ|あなたの細胞に適合するサプリメントは人それぞれ違う。
※この書籍は「防災王」に掲載されている内容を加筆・編集した内容がベースになっております。
ーーーーーー
著者情報
ーーーーーー
吉武穂高(よしたけほだか)1984年3月28日生まれ
愛知県出身。静岡大学工学部卒業。
地元愛知県で消防職員として勤務し、30歳で独立する。
「楽しいまちづくり」をモットーに「便利屋防災王」として、防災事業・ドローン操縦士・カメラマン・ホームページ製作・ブロガー・作家・自分メディアコンサルタント・イベントプロデューサーとして幅広い分野で活躍。
ドローンの未来に可能性を感じて、日本一分かりやすいドローン専門メディア「東海空中散歩」の運営をしている。
作家として、速読技術を活用し年間200冊以上の本を読むことで幅広い分野に精通し、独自の視点から様々なジャンルの書籍を出版している。
「世界中の人と感動やワクワクを共有する」を信条に地球を舞台に冒険中。
運営メディア(どちらも検索可能)
防災王:吉武穂高個人ブログ
東海空中散歩:ドローン専門メディア